「インターバルリケア」を床に落としてこぼしてしまいました。どうすれば良いでしょうか?
フローリングや絨毯、畳などの床や壁紙、レザーなど吸収性のある素材に インターバルリケアが付いてしまった時はすぐにふき取り、中性洗剤で拭いてください。 落としきれない場合は、残念ですがそれ以上落とすことは困難です。 汚さないためにも、床に新聞紙などを敷いて染毛することをお勧めします。 シンナーや除光液は汚れが落ちないだけでなく、 素材を傷めますので... 詳細表示
アディクシー以外で髪を染めていますが、「アディクシー カラーケアシャンプー」を使用しても大丈夫ですか?
オルディーブ アディクシーに色味を合わせていますが、他のヘアカラーにもご使用いただけます。 詳細表示
「インターバルリケア」が肌に付くのを防ぐにはどうしたらいいですか?
髪が肌に触れやすい首、額、耳などに、 ワセリンなど水をはじく油性クリームを塗っておくと、着色が防げます。 インターバルリケアが付きそうな場所は、全体にクリームを塗っておきましょう。 首はさらにタオルを巻いてカバーすると安心です。 ただし、髪にクリームが付くと、その部分の染まりが悪くなるので注意してください。 インターバルリケアが肌についた場合、 ... 詳細表示
ご本人以外の方のご使用はおやめください。 インターバルリケアは、美容室でオルディーブ シーディルで染めている方のためのヘアカラーです。 詳細表示
「インターバルリケア」が洗面台や浴槽に付いてしまった時はどうすれば良いですか?
ヘアカラーの汚れは、時間が経つほど落ちにくくなります。 まずは洗面台や浴槽のメーカーにご相談ください。 メラミンスポンジ、塩素系漂白剤などで汚れを薄くできることもありますが、 素材によっては傷をつける場合もあります。 洗面台・浴槽メーカーの使用説明書にしたがってご対応ください。 詳細表示
雨に濡れた時や汗をかいた時、プールや海で泳いだ時などに シャツの襟や帽子の内側に気づかないうちに色が付いてしまうことがあります。 付いた時は、塩素系漂白剤でのみ落とすことができます。 心配な時は、あらかじめ塩素系漂白剤で洗える白いシャツなどを着ておくのもひとつの方法です。 詳細表示
「インターバルリケア」が衣類に付いていしましました。落とすことはできますか?
インターバルリケアは衣類に付くと落ちませんのでご注意ください。 衣類の洗濯表示をご確認のうえ、下記の方法をお試しいただくか、クリーニング店にご相談ください。 【衣類に付いたヘアカラーを落とす方法】 ●無地・白色の綿素材 水またはぬるま湯で薄めた塩素系漂白剤で約30~40分付け置き洗いをします。 汚れが付いて時間の経った衣類は、付け置き時間を長くし... 詳細表示
「インターバルリケア」はウィッグ/エクステンション/カツラなどにも使えますか?
人間の毛髪以外には使用しないでください。 人間の毛髪で作られたものであっても使用しないでください。 詳細表示
「インターバルリケア」の混合液(1剤と2剤を合わせた)の色が表示されている色と違います。大丈夫でしょうか?
混合液の状態では、青色や紫色になることがありますが、 髪に塗布したあと、毛髪内部で発色する色とはことなりますのでご安心ください。 詳細表示
「インターバルリケア」を使うたびに、痒くなります。使い続けても大丈夫ですか?
ご使用にならないでください。 かゆみがより強くなり、重いアレルギー反応をおこすことがあります。 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示